蒸しショウガ粉末は、血液をサラサラにして体を温め免疫力を高め、冷え症などを改善させてくれます。また、ダイエット効果があり、料理レシピなどの応用範囲がたいへん広く、有効なスパイスとして活用法が期待されています。
また水分0%に近い乾燥を目指した製造により保存性も高く、有効成分が濃縮された蒸しショウガ粉末の摂取量は、生ショウガの百分の一の量と等しいために、わずかな分量の接種でもその効果が得られる理由であります。
篩目100メッシュ(超微粒子粉末)で製品加工したために溶けやすく飲みやすくなっております。
飲み方
湯飲み茶碗に0.1~1.0g(小さじ半分以下)を目安にして1日に3回として計3g以下であっても、適量には十分過ぎる摂取量であります。必ずお湯でよくかき混ぜてお召し上がりください。蒸しショウガ粉末は、様々な料理レシピにも使えるメリットがあり・・・レシピでの加減でちょっと使い過ぎた場合でも、副作用が少ない安全な健康食品と言えます。
注意点
蒸しショウガの飲み物を冷蔵庫で冷やさないで下さい。有効成分であるショウガオールがジンゲロール成分に戻ってしまため、体を冷やす作用があるジンゲロールの効果で、結果的にショウガオール成分とは逆の効果に変ってしまいます。乾燥粉末の保存方法も同様で冷蔵庫などで冷やさずに、チャックを閉め常温で保存して下さい。
効能
ショウガオールの効能は●ダイエット効果 ●血液サラサラ効果 ●免疫力を高める ●花粉症予防 ●コレステロールを下げる ●消化吸収能力を高める ●抗酸化作用 ●殺菌、解毒作用 ●体内の脂肪や糖質の燃焼を促進させて体温を上げます。
ジンゲロール効能は●血流を促進して体を温める ●殺菌作用 ●免疫力を高める、●頭痛や吐き気を抑える ●抗ガン効果などの相乗効果がお互いに多く含まれております。
そして
成分効果の変化として得られる二つのはたらき
生姜に含まれるジンゲロールは手足の末端を温める効果により体を冷やす作用の主成分であり、体全体を温めるショウガオールとは逆の効果になります。
蒸して乾燥させる事で得られた高濃度ショウガオール成分の特徴を良く理解する事で、以下の用途にも役立ちます。
蒸しショウガの飲み物を冷蔵庫で冷やすと元のジンゲロール成分に戻ってしまう不思議な性質がある。
したがって、日常は冷やさない方が良い効果が得られます。
体全体を温める効果があるショウガオール成分(蒸しショウガ)によって役に立つはたらきとしては・・・
真夏に多い●冷房病の予防対策にも適した健康食品として期待されます。
しかし飲み物を冷やした場合でも(元の生ショウガの有効成分効果に戻る)逆転した効用がはたらく物質に変化するため・・・
逆に体を冷やす効果が必要な時であれば、たとえ冷やしても有効なジンゲロール成分(生姜)の飲み物としてはたらくわけです。
たとえば、
真夏の●熱中症予防対策には、冷やして効果が得られる健康食品としても役立ちます。
このように蒸しショウガ粉末には、副作用がなく幅広い用途に効き目がありますので、様々な効能を良く理解されて健康食として御愛食ください。
レシピ
蒸しショウガ粉末を「健康法で飲む」だけには留まらない豊富なレシピ
日本食には欠かせない、わさび・からし・しょうゆ・・・などと同種のスパイス食材としての応用
コーヒー、紅茶、お茶、みそ汁、納豆、餃子、てんぷら、焼き肉、焼き魚、焼き鳥、刺身、牛丼、カツ丼、ラーメン、うどん、ぞば、スパゲティー、カレーライス、肉じゃが煮、すき焼き、煮物等・・・
蒸しショウガ粉末の真価は、高い保存性と免疫効果を促進する効果的な健康食品というだけの話ではなくて、日本食を中心にした様々な料理文化に合わせた食卓スパイスとしての価値が大きいと考えられます。
食卓で薬味として昔から食べられているショウガを使う理由の一つに殺菌効果があります。
ショウガは、ごく一般的に食べられていたせいで、ショウガに含まれる薬効成分により免疫力促進効果がある事を良く理解してる人は少ないです。
この免疫力促進効果に注目される事で、蒸しショウガの方に多く含まれる成分への関心が高まった。
ショウガには、ジンゲロールとショウガオールというふたつの薬効成分が含まれていますが、生ショウガの時点ではジンゲロール成分がほとんどを占め、蒸しショウガになった時点で初めて、素晴らしい効能をもつショウガオールが増して有効成分は(元の生ショウガより)10倍以上も多く含まれる状態に変化する。
蒸しショウガ粉末の利用価値は、健康の元である免疫力促進効果が非常に高いショウガオール成分にあります。
そのショウガオール成分が多く含まれる状態を常温で保つためにも、蒸したショウガを乾燥させて粉末加工処理するところに意味があるわけです。
しかも
蒸しショウガを粉末加工処理する事により、蒸しショウガ粉末の食材体積は原料生ショウガの70分の1の量に凝縮、同時に薬効成分ショウガオールの含有率も上がるために・・・1回わずか0.5gの摂取でも、生ショウガ成分換算なら50g以上の生姜を食べたに等しい量に相当する。
薬効成分の適量 1日の摂取量を比較すると・・・朝昼晩に3回摂取
生ショウガの適量は、1日に食べる量は10g以内(1回 3.3gぐらいまで)
蒸しショウガ粉末は、1日に 飲む量は 1g前後(1回 0.5gでもOK)
(料理レシピに入れて食事として使う場合には、摂取量の制限なし)
ファーム伊藤の蒸しショウガ粉末の特徴は、
自ら栽培している生姜だけを使った純粋な原料から、高い乾燥率と超微粒子粉末を目指した極めて稀なほど高純度にこだわった製品でありながら、お手軽価格で提供中なのが素晴らしいですね。
●中性脂肪の減少効果●血糖値の上昇を防ぐ効果
●体内の活性化を促す効果。●便秘の改善、●ダイエット効果
●美容と老化防止の効果 ●脳の健康と記憶力の促進に注目
その他,味噌汁等に入れて食し、そして様々なレシピなどを参考にお楽しみ下さい。
注意事項
●天産物を原料とした商品であり、着色料、香料を使用いたしておりません。そのため製造ロットにより風味が異なる場合がございます。予めご了承ください。
●開封後は湿気に注意してチャックをしっかり閉めて保存し、早めにお召し上がりください。
●原材料に食品アレルギーのある方は召し上がらないでください。
●酢やアルコール、ドリンク剤との併用はなるべく避けて下さい。
●薬を服用中あるいは通院中の方は、念のためお医者様にご相談の上お召し上がりください。
●体質、体調によっては、まれに身体に合わない場合のみに、ご使用を中止してください。
●誤飲事故防止のため、乳幼児の手の届かない場所で保管してください。
食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを大切にして下さい。
飲み方
コップ一杯のお湯または水に適量の粉末約2~4g(小さじ一杯3g)を溶かしてお召し上がりください。
適量について 健康の目安として1日約10g程度まで、1回に約2~4g程度×3回(朝昼晩)
「計量スプーン」小さじ(5cc)一杯が、菊芋粉末約3gの量であります。
効果や効能には個人差がありますので・・・始めは多め(少なめ)に溶かし、徐々に減らし(増やし)ながらそれぞれの適量を割り出す感じでお使いください。
菊芋粉末には整腸作用があり、適量を無視してたくさん飲み過ぎると下痢の効果が現れます^^;
どうしても多めに使いたい人は、料理等などに混ぜる工夫により適正なレシピを考案されてみて下さい。その効果の事例として、もし良かったら結果のご報告よろしくお願いいたします。
レシピ
・炊飯用には、お米1合あたり1~2g程度混ぜてご使用ください。
・菊芋の風味が気になる方は、味の濃い料理にまぜる工夫をしましょう。
・お味噌汁やスープ、カレーやシチューも味が変わらず美味しいです。
・青汁・お茶・コーヒー・紅茶に溶かして飲んでも効果的です。
・お菓子やパン作りなどのレシピでも色々とお試しください。
保存
菊芋粉末100g袋を未開封のままなら常温2年以上劣化しないほどの乾燥率を実現しました。
開封後の取扱いについては、水分を吸収する力が非常に強い特徴があるために(オリゴ糖など)乾燥を保てないと後に固まる性質がありますので、空気に触れると直ぐにべたつく性質もあってチャックの密封力を妨げるので、なるべく密封型ガラス瓶容器等に詰め替えて使用すると便利です。容量225ccのガラス容器
キクイモについて
YouTubeチャンネル 「キクイモ大学さが」さんの動画(再生リスト)をご参考にどうぞ!
天然のインスリンと言われるキクイモの成分に注目です(^^)v |
インスリンのはたらきを理解するには「人間の脳」知る事ですね(^^)v |
水溶性食物繊維(イヌリン)を餌にする腸内細菌(善玉菌)の働きが注目される。
あらゆる食べ物は人間の体を作る栄養素となる素材であるが・・・人間には分解吸収できない要素である水溶性食物繊維(イヌリン)がある。つまりイヌリンには人間への栄養素ゼロではあるものの、人間の大腸内で作用する重要な働きが最近解明されています。
菊芋粉末の主成分はイヌリンであることから、人間の胃や腸で消化されずに大腸まで運ばれるところに最大の価値があって、その大腸において驚くべき役割を担っている事が数年前に判明しました。
人間の大腸に住むある種のバクテリアが、肥満や、糖尿病などの疾患が起こる原因を防止するメカニズムが明らかになった今では、以前の考え方(常識)は間違いであって捨てなければなりません^^;
人が生きるために必要な様々な栄養素材(食事)と、適量イヌリン(菊芋粉末)を一緒に食べるやり方の工夫で、糖尿病患者であっても(まったく食事制限もなく)正常な血糖値を保てるだけでなく、理想的なダイエット効果も起こる概念その仕組みそのものが解明されています。
おそらく昔の人々はイヌリンを多く含まれるものを食べていたので、現代より糖尿病も肥満も少なくて健康体であったと思われます。
発想の転換から生まれたまったく新しい生命科学の概念は、医学界にも衝撃が走ったと言われています。
腸内善玉菌=人間の大腸で飼っている人体に有益なペット(微生物ビフィズス菌など)
イヌリン=人間の胃や小腸では消化できずに分解吸収されないが、大腸に住む腸内善玉菌への有効なエサとなり整腸作用がある。(適量を毎日食べる習慣)
キクイモ=イヌリンが最も多く含まれる野菜で、食物繊維を腸内善玉菌へ毎日少しずつ与えられるオリゴ糖とイヌリンを含む野菜としては理想的な健康食品である。
菊芋粉末=キクイモを乾燥粉末に加工したために、保存性が増し様々なレシピにも簡単に解けて扱いやすくなります。
魚類=日頃のイヌリン食により腸内に増えた善玉菌のはたらきの一つで消化酵素の分泌指令がありますが、人間が(食事の直前に)魚を先に食べる時に限り、より多くの消化酵素の分泌指令が伝達される。
魚食の刺激で体に有効な消化酵素の分泌が強められる効果があり、これらの作用は血糖値を正常に保つ効果に繋がる。したがって糖尿病の予防や治療にも効果的である事が分かった!
有効な指令反応=食べた食物が消化器官に届くと「今食事をした」という指令が脳に伝えられ有効な酵素の分泌を促す消化器官のメカニズム
水溶性食物繊維(イヌリン)のはたらきと消化酵素の関係は、日本人の全世代においての食物繊維の摂取量が足りないための問題点の改善が見られる理由として、人体で起こるメカニズムが解明されている。
菊芋イヌリンを食べる事で、カルシュウムやマグネシウムの吸収を促進するはたらきや、糖尿病患者の血糖値を適切な水準に調節するはたらきが起こる事例がいくつも報告されています。
●日常でのイヌリン入り食事のメニューで食べる順番がたいへん興味深い!
1.始めに魚料理を食べてから・・・
2.次に(イヌリン)菊芋粉末入りの味噌汁等と、お好きな食べ物の組み合わせを食べる習慣
食べる順番1.2.を守る事は、毎日の食事においては最も効果的なようで・・・例えば魚料理一品と適量のイヌリン入り料理が一品入ったメニューで、魚のみ順番良く食べるだけのわずかな差で、消化酵素の分泌に大きな差が生じ、より健康的な食事に変化してしまうと言う驚くべき結果があります^^
近年の欧米化により、日本人の食物繊維の摂取不足、魚食の減少が進みましたが・・・歴史と伝統を大切にしてきた日本の食文化の素晴らしさが見直されています。日本食において米と魚を主食にして野菜・果物など様々な栄養素を食べる事の意味を自らの体で覚えた日本人の知恵こそが、日本人の体質に合った健康食の基本になるべきだと思います。
野菜に含まれる天然のインスリンと言われるイヌリンは、ごぼう・ニラにも多く含まれるようです。
●イヌリンが多く含まれる野菜
食品100gあたりの含有量(単位:グラム)
菊芋粉末(乾燥) ・・・約54~60グラム
菊芋、ごぼう ・・・約12.5~20グラム
チコリ ・・・約0.7グラム
ニラ ・・・約0.4グラム
タマネギ ・・・約0.3グラム
●菊芋イヌリンの特徴
ポリフェノール: 糖の吸収を抑えて血糖値を下げる効果。
亜鉛:糖尿病患者に不足しがちな成分の1つ。インスリンの主成分。
セレン:血管を拡張したり、血液が固まるのを防ぐ。
ペクチン:血糖値の急な上昇を防ぎ、コレステロールの吸収を抑制。
サポニン:血糖値(ヘモグロビンa1c)を下げる効果。
<道の駅 那須与一の郷 農産物直売館> マップ https://goo.gl/maps/1T1vSjgckHE2
〒324-0012 大田原市南金丸1584番地6 TEL : 0287(23)8641 FAX : 0287(20)2328
〇ファーム伊藤 栽培製造 蒸しショウガ粉末 特価700円 菊芋粉末 特価1,500円
<道の駅 こうと直売所> マップ https://goo.gl/maps/t5kro13Wooy
〒329-1401 さくら市上河戸952−14 TEL : 028(686)5423
〇伊藤博明 栽培製造 キクイモ 200円 蒸しショウガ粉末 特価700円 菊芋粉末 特価1,500円
<なかがわ水遊園 水遊園直売所> マップ https://goo.gl/maps/Np8FnbBv3AK2
〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686
水遊園直売所(管理・運営 NPOキャリアコーチ) TEL : 0287-98-6003
〇ファーム伊藤 栽培製造 蒸しショウガ粉末 特価700円 菊芋粉末 特価1,500円
<小松屋生花店> マップ https://goo.gl/maps/wCVeRJyktmy
〒324-0501 栃木県那須郡那珂川町小川2881 TEL : 0287-96-3212
〇ファーム伊藤 栽培製造 蒸しショウガ粉末 特価700円 菊芋粉末 特価1,500円
ファーム伊藤の健康食品-取扱販売店 Googleマップ |
▼水遊園直売所360パノラマ写真
Googleマップ360パノラマ写真 |
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
★蒸しショウガ粉末・菊芋粉末を店頭で販売される小売店様を募集中!!
★蒸しショウガ粉末・菊芋粉末入りの食品開発のお願い
(特製ラーメン・うどん・お菓子・せんべい・パン・餃子・・・)
当健康粉末を加えた新しい健康食を自ら開発販売される飲食店・食品製造店・料理人様へのお勧め提案!!
なお販売店および業務用でのご注文は、ファーム伊藤まで直接お問い合わせ下さい
お問い合わせ先 Tel Fax:(0287)98 2368 メール itou-hiroaki@blue.plala.or.jp
ファーム伊藤の蒸しショウガ ビデオ広告 |
生ショウガに含まれるジンゲロールは手足の末端を温める効果により体を冷やす作用の主成分であり、体全体を温めるシヨウガオール(蒸しショウガ成分)とは体温調節では逆の効果になります。したがって真夏の●熱中症予防対策においては冷やしてお飲みください。
そして真夏の●冷房病の予防対策では、蒸しショウガ成分を冷やさないで飲むことが理想的であります。
このように真逆の温度処理で有効成分が劇的に変化する不思議な生姜の性質を自由にコントロール出来る優れた健康食品としての素材が、蒸しショウガ粉末最大の魅力だと感じました。
(温めても冷やしても、それぞれ独特の有効成分がはたらく蒸しショウガ粉末ですが、生姜栽培から粉末製造までの全工程を行う理由は、伊藤さんがこだわった高品質にあるようです)
ファーム伊藤の蒸しショウガ ビデオ広告 |